【カルトナージュ♡1Dayレッスン】ニードルブック♡キュートなクロスステッチのドレストルソー
- Admin
- 2022年3月10日
- 読了時間: 3分
今日はカルトナージュのワンデーレッスン作品をご紹介。
かねてからご自身で刺繍したもの作品にしたいというお声があるので、簡単に作れるニードルブックのレッスンをしたいなと思っていました。
漠然とそう思ってはいたのですが、なかなか試作する気になれなかったのですが、こちらのキュートなミシン刺繍に出会ってしまったので作ってみました。

クラッチバッグや長財布に使われている文鎮型口金を使って、ニードルブック仕様にして作っています。
針刺しはウール100%のフェルトを使って。
ウールが90~100%に近いフェルトでないと、針が錆びやすいと聞いたので。
ですが、作る側に回るとこのフェルトはすごく厚くてこの手のニードルブックにはむいてないですね。
次回はもっと薄いフェルトで作ります。
手刺繍しない私にはニードルブックを使う事があまりないので、使い勝手は生徒さまのみなさまにご感想をお伺いしたいです。

こちらの刺繍はミシン刺繍で縫ったクロスステッチ。
一目惚れして試し縫いしたものをいつものカルトナージュ講師仲間に見せたところ。
思いのほかとっても好評で。
私にはちょっと可愛すぎて特に作品にするつもりもなかったのですが。
とても好評だったので折角だから作品にして、オンラインショップでもモチーフ販売してみようかなと試作開始しました。
ミシン刺繍はそもそも手刺繍とは別物です。
手刺繍の繊細さや美しさには到底かなわないものだけれど、手刺繍より時短で出来上がるのがミシン刺繍のいいところ。
モチーフのデザイン。ちょっと気に入らないところがあって修正、変更。
そして糸の色合わせを試行錯誤。
手持ちの糸の中で合わせたら、試し縫い。
何度も繰り返していたら丸2日かかってしまいました。

どんな色を使ってもかわいいので、どんどん試して収拾付かなくなりました。
ピンク系、ブルー系、イエロー系。
グリーン系やグレー系も可愛いと思う…と、こうなると無限な組み合わせに思えてきました。
頭の中で思っている色と、実際に縫われていく色とではイメージが変わります。
このクロスステッチは色のグラデーション、コントラストははっきりした方が可愛いみたい。
でも結局どんな色合わせでも可愛い。
クロスステッチをしていた遠い昔。
バラバラに色が飛び散っていたのが、縫い進めていくうちにどんどん隙間が埋まって形が出来上がっていくワクワク感を思い出しました。
久しぶりに純粋にミシン刺繍の色合わせに没頭して楽しかったです。
気に入って下さる方がいるとうれしいです。
カルトナージュクラスご受講のみなさまもニードルブックは単発レッスンとして受講して頂けます。寄り道、脱線、Welcomですよ。
お手製の刺繍をお持ちいただいてもいいですし、こちらのモチーフを使ってくださっても。
ではでは、また対面レッスンでお会いできる日を楽しみに。
オンラインショップ → ♡
Atelier Premier Pas
Comments